SSブログ

ダイヤモンドバー [工具]

カーボンホーンの穴開けしました。

サーボベッドの角度が異常に見えますが後退翼なのでこれで正常。

パテがやたら白く写っているのはコントラストのせいで実際は薄いです。

IMG_9717b.jpg

ホーンの溝切りにフライトホビーから出ているダイヤモンドバーを使ってみたところ、

作業がとても楽チン。これはおススメです。

IMG_9718b.jpg

ホーンを仮挿しして確認OK.

IMG_9719b.jpg

・ダイヤモンドバー(スリット用)
コメント(0) 

スチロールカッター [工具]

機体を発送する際の固定用に、ちょうど良さげな発砲スチロールがあったので、
カットして使うことに。

とはいっても幅があるスチロールカッターは持っていないので自作します。
手持ちのべニア板をコの字に切り、ステンレス線を張っただけの簡単仕様。
IMG_8591b.jpg

プロフィロメーターを使い外形をトレース。
IMG_8593b.jpg

発砲スチロールに形を転写します。
IMG_8594b.jpg

安定化電源でカッターに電源供給しました。
IMG_8595b.jpg

1回きりなのでフリーハンドでカット。
ビンビンにテンション張れば綺麗にカット出来そうでしたが少し弱かったみたい。
合わないところは修整して完成です。
IMG_8596b.jpg

箱に入れた写真は取り忘れました(汗)

コメント(0) 

防臭袋 [工具]

家ではニャンコを飼っており、うんちをビニール袋に入れて
処分しても匂いが漏れ出すのは仕方が無いと思っていましたが、
妻がこれを探してきました。

IMG_8223b.jpg

「うんちが匂わない袋」ってベタな名前の防臭袋です。
(犬の絵が描いてありますが猫用も中身は同じ)

妻曰く、うんち用だけど模型用で使っている人も居るみたい。
というので早速使ってみたら、、、

全然、匂わない! スゲ~!!

塗装時に残った塗料やシンナーが染みたウエス等を捨てる際、
今まではビニール袋に入れてゴミ箱ポイするも強烈な匂いが
染み出てきていましたが、それが全く匂いません。

室内で塗装やポリ樹脂作業することがありますが、今までは
夜中でもわざわざ外のゴミ箱に捨てに行っていましたが、
部屋のゴミ箱で済むので超楽。
価格はちょっと高いかもしれませんがスグレモノですよ。

・メーカーサイト
https://bos-bos.com/product/bos/inu/

・amazon
https://amzn.to/31LA4zn

コメント(0) 

エアブラシホルダー [工具]

使っているエアブラシはトリガー式のため普通のホルダーが使えず、
置き場所が不便でした。
ネットで市販品を探すも、あるのはダブルアクション用のものばかり。
ホームセンターで代わりになるものは無いかと探してみたら、良さげな
ものを見つけました。

IMG_8112b.jpg

ただのフックなんですが、ゴムコーティングされていて、ちょうど
エアブラシが掛けられそうな形状とサイズ。
価格も100円台だったので、ダメ元で購入。
試しに机に洗濯ばさみで固定して載せてみたところバッチリです。

IMG_8110b.jpg

ちゃんと固定出来る土台を作ってみようと思います。



コメント(0) 

電動ドライバー [工具]

以前からあるものですが、最近の電動ドライバーはかなり使い勝手が
良くなっています。
IMG_7462b.jpg

よくあるピストルグリップ型ではなく普通のドライバー型なので、
工具箱の中で場所を取らずに済みます。
バッテリーが入っているのでグリップは少し太めなのですが、
逆に最後の手動締め付け具合が分かりやすくて良いのです。
機体の組立分解がとても楽になりました。
普通の先端ビットが使えるので、ドリル刃を付ければ、ちょっとした
穴あけにも使えます。

ネットのレビューではトルクが弱いとありますが、飛行機の組み立てには
強すぎるくらいなので、最後の締め付けは手動でやったほうが良いです。
バカ力で締め付けるとクラッチが壊れるみたいなので程々に。
回転数が低いともありますが、これ以上早かったら寸止め出来ないので
無難なスピードでしょう。
故障が多いのは、、、今の処、自分のはトラブルは出ていません。

IMG_7460b.jpg

今、使っているのはベッセルから出ている「電ドラボール」という商品。
同様な商品も他から出ているので、製造元は同じなのかな。



コメント(1) 

発電機用ケース [工具]

車に発電機を積んでおくとガソリン臭くて私はダメです。
コンテナボックスに入れても少しマシかな~程度。
クラブ員との話の中で、クーラーボックスが良いのでは?
ということで買ってみました。

IMG_7428b.jpg

イグニオ(IGNIO) キャンプ ホイール付ハードクーラー 48L です。
アルペン実店舗で買いましたがアマゾンにもありました。

通常のクーラーボックスは、基本的に2Lペットボトルが入れられる
程度の高さしかなく、発電機(ホンダEU9i)には厳しいみたいです。
根性で探した結果、このクーラーボックスだとギリギリ入りそうなのでGet。
IMG_7429b.jpg

それでも上蓋内側のリブが当たるのでカットする必要がありました。
超音波カッターを使いましたが、分厚いので苦戦しました。
IMG_7430b.jpg

蓋にはパッキンを2重に入れました。
内側(蓋側)にはIM製スーパースポンジシート、外側(本体側)には
エプトシーラー(一般名:防水ソフトテープ@ニトムズ)
種類を変えることで、なるべく匂いが漏れてこないことを期待です。
IMG_7431b.jpg

2重パッキンにしたため標準ラッチだけでは心許ないので、左右にも
パチン錠(栃木屋TL-345-1)を追加し強化。
IMG_7432b.jpg

さて、効果のほどは?
後日報告します。



コメント(0) 

卓上ツールスタンド [工具]

Hyperion製 卓上ツールスタンド
HP-TLSTAND02-M_b.jpg

キットに入っている立て説明書は、実際に組み立てた人が書いていないだろう!
という手順だったので、簡単に組み立て出来る手順を紹介します。

まず、中段の板に仕切板を載せます。
左奥の穴がいっぱい空いた板も差し込んでおきます。
IMG_6274b.jpg

側板をはめ込みます。
IMG_6275b.jpg

後ろ側の板をはめ込みます。
IMG_6276b.jpg

最後に底板に載せれば完成です。
IMG_6277b.jpg

この手順なら5分もあれば組み立てられると思います。
レーザーカットの精度が良いので、はめ込むときには木槌が必要ですが、
仮止めしないで組み上げられるため、最後に瞬間接着剤を流せば良いので楽かも。

なお、私は少し改造しました。
左奥のいっぱい穴が空いたところにドライバー等を挿しても倒れないように
中段の板にも同じ穴を空けました。
IMG_6281b.jpg

実際に使うツールを刺してみました。
散らかりがちな工具類が纏められるのが良いですね。
IMG_6284b.jpg

Hyperion製 卓上ツールスタンド




コメント(0) 

MAGIC FINGER [工具]

工具ばかりの紹介になってしまいますが、MAGIC FINGER(マジックフィンガー)を
使ってみたらスグレもんでした。

IMG_6117b.jpg

指先に磁石が付いていて金属パーツを吸着させる事が出来ます。
指にはめて使います。
IMG_6112b.jpg

磁石にナットがくっつきます。
IMG_6113b.jpg

ウイングボルトナットを主翼内側に入れる時に使いました。
強力磁石を使っているため簡単には落ちないので、楽に作業できました。
他にも使えそうな作業がありそうです。
IMG_6114b.jpg

IMG_6115b.jpg

CRC-556で有名な呉工業が発売しています。
IMG_6111b.jpg


コメント(0) 

アルコール容器関係 [工具]

作業時にアルコールで拭くことが多いと思います。
私が使っている道具の紹介です。

IMG_6097b.jpg

手前左は無印良品で買ったスプレーで、アルコールを入れても大丈夫でした。
ノズルの回転位置で、スポットと広範囲の吹き分けが出来るのも便利。

右側のディスペンサーは、食卓用アルコール除菌ボトルを流用。
片手ワンプッシュで適量が出るので重宝しています。
IMG_6099b.jpg

奥の箱はキムワイプとJKワイパー
どちらもケバ立ちや紙粉が少なく、拭き取りに適した紙ウエスです。
多分、理系男子なら使ったことがあると思います。

同じメーカーから出ているものですが、キムワイプのほうが少し柔らかいのと
小さいサイズがあるので使い分けしています。
大面積を拭き取りたい時はキムタオルも使っているのですが写真撮り忘れました。
どれもホームセンターで手に入るようになり便利になりました。


コメント(0) 

超音波カッター [工具]

グラス胴の穴空けに超音波カッターが便利です。
IMG_5739.jpg

IMG_5740.jpg

使っている方はご存知だと思いますが、カッター刃を40kHzの超音波振動
させることにより切っていく道具です。(所有機の場合)
刃が振動しているので、勝手に切れていく感じです。
FRPの場合はガラス繊維があるので刃を少し前後させる必要がありますが、
力を入れなくても切れていくので、失敗することがありません。
(カットしたらエッジをヤスる作業は必要です)

ラジコン関係だとベニヤ板のカットにも使えます。
ハイパワーモードにする必要がありますが、レーザーカットのように
焦げ跡を残しながら切れます。

ちょっと高いのですが、買って損はない工具だと思います。
IMG_5741.jpg


コメント(0)