SSブログ

18SZ [パーツ]

今週末に開催される静岡ホビーショーにて、フタバから新型プロポが発表!
18SZ.jpg

金曜日に行ってきますので、詳細分かったらアップします。

コメント(0) 

カッティングガイド付ハイボルテージLED [パーツ]

テトラ製カッティングガイド付ハイボルテージLEDを取り付けました。
DSC_0002_edited-1.jpg

受信機の空きCHに接続することにより、電源ON時にLEDが点灯し、
スイッチ操作が目視で確認できるようになる。というシロモノです。
LEDを使っているので電流量は少なく、電池の持ちには影響は少ないと思います。

内容としては、コネクタ付きのLEDと機体に取り付けるガイドのセットです。
(これがCNC加工されているということで、カッティングガイドと呼んでいるらしい)
DSC_0001_edited-1.jpg

HV対応になっているので、リポバッテリーを使っていても大丈夫です。
もちろん、従来の4.8VバッテリーでもOK(但し、少し暗くなると思います)
LEDの色は、赤、青、黄、緑の4色あります。
DSC_0025_edited-1.jpg

シマッタ!
緑色を付けたけど、今年の話題は青色発光ダイオードだった(^_^;)

テトラ製カッティングガイド付ハイボルテージLED(ガイド銀)
コメント(0) 

Acuracy70に木ペラ [パーツ]

Acuracy70にFALCON 16x10E ウッドペラを付けてみました。
IMG_3149.jpg

APCペラはナイフエッジ時に音が出るのが気になっていたのですよ。
あんほ〜らさんに聞いたところ、ウッドかカーボンが良いよとのこと。

試してみたら、お〜、音が減った!
さすがにラダーをいっぱい打つと音が出てきますが、Acuracy70の場合、
ほんのちょっと打てば良いので、P-15をやるぶんには問題なしです。

ただ、引きは弱くなりました。
モーターパワーがあるのでヘロヘロにはなりませんが、スロットルを上げての
飛行になります。よって電池残も少なめです。(5S、4400mAhで30%→25%)
慣れていないので、もうちょっと使ってみないと。

でも、音が出る原因は何なのでしょうね?
剛性が弱いから?
mamuさんのブログにも書いてありましたが、今度はAPCのエンジン用ペラを
試してみようと思います。

話は変わって、昨日はあんほ〜らさんがWind S 50Eを持ってきていました。
横に置いてみたら何か大きい?
機体サイズを測ってみたところ、全長が1660mmありました。
これ、50クラス(Bクラス)ではなくCクラスなんだ〜!
IMG_3150.jpg




コメント(0) 

ラピコン燃料お試し中 [パーツ]

人柱になって(^_^;)、ラピコン燃料を使い始めました。
IMG_3103.jpg

NASA ECO-STAGE20からの変更なので、同じニトロ20%/オイル20%の
ラピコン ゴールドFUEL 20-20AHを選びました。
あと飛行機用としてはゴールドFUEL 20-15FAIがあり、オイルが少ない分
回りそうな感じなのですが、比較なので今回は見送りとしました。

エンジンはDZ170、ペラはAPC19x11です。
レギュレーターはちょっと濃い目だったので45度緩めました。
ニードルはほぼ同じです。
回転数は、7050rpm→6800rpm。(あれ?下がっている)
エンジンOHしているので、あんまりニードル絞りたくないので、
これで飛ばしてみることに。

飛ばしてみると良く回っている気がします。(気のせい?)
垂直上昇も全然パワー不足を感じません。(-250rpmでは分からない?)
良い音で回っているし。(回転数が下がっているせい?)
あれれ???

まあ、1日くらいじゃ分かりませんよね。
取り敢えず16L使ってから、また報告します。
コメント(0) 

アンテナ延長 [パーツ]

2.4Ghzになって混信が無くなるかと思いきや、原因不明の
ノーコン現象が出ています。
私の場合は1秒程度のホールドに(たまに)入るのですが、
精神衛生上よろしくないです。

入る機体と入らない機体があるので、受信機を疑い修理点検に
出しましたが異常は見つからず。

機体の違いは、カーボンパーツ(ベリーパン等)を使っているか
いないかなので、電波遮断が疑わしいと推定。
アンテナ先端を、なるべくカーボンパーツから離すべく、
フタバにアンテナ延長を依頼しました。
IMG_2219.jpg

IMG_2220.jpg

2本のアンテナの内、1本だけを延長して貰いました。
長さは55cmになります。(他の長さはやっていないとのこと)
もう1本は背中に向けておくので元のままです。
ちなみに費用は、アンテナ1,000円/本+技術料1,000円/本です。

延長したアンテナ先端は、ちょうど主翼と水平尾翼の中間あたりに
来ることになります。
周辺にはカーボンパーツは無くバルサだけなので、電波遮蔽する
ものはありません。

頻発しているわけではないので、これでしばらく様子見です。
コメント(2) 

燃料タンク交換 [パーツ]

燃料タンクを交換しました。
IMG_2709.jpg

容量を600ccから400ccへと減量です。
最近、集中できる時間が持続できないので1フライトで1パターンしかしないのに、
余分な燃料を積んで飛ばすのは、不利だなと思ってのことです。
200gも離陸重量が軽くなれば、かなり変化も見込めるかな?

来週のMNT検定会に申し込みしました。
今年初の検定会デビューです。よろしくお願い致します。

コメント(4) 

排気延長カーボンパイプ [パーツ]

普通は、排気よけにシリコンパイプで延長しますが、ちょっとドレスアップで、カーボンパイプにしました。
DSC_0008.jpg

IMG_0822.jpg

シリコンパイプの6.0gが、カーボンパイプなら4.5g。小さいから低減量は微々たるものですが、ちょっと嬉しい。

コメント(0) 

ハードケースLiPoの分解と放電 [パーツ]

燃料ポンプ用に使っていたLiPoですが、燃料がかかってしまい塗装が剥がれて見苦しい状態でした。
IMG_0349.jpg

電動カー用の電池なので耐燃塗料ではなく、多分ラッカー系が塗られているせいだと思うので、剥がしてウレタン再塗装しようと目論みました。
剥がす前に一応放電させておこうと思い、充電器の放電モードをかけたところ、電圧不足のアラームがなりました。?と思い、テスターで電圧測定したところ、3.4Vしかありませんでした。
しばらく充電しないで使っていたせいだと思うのですが、最終放電電圧まで使ってしまったんでしょうね。電動ポンプなので電圧低下に気づきませんでした。

ハードケースに入っているので、外観からは膨らんでいるか分からないし、高い電池でもないので廃棄することにしました。どうせ廃棄ならばとカラ割りしてみることに。
IMG_0351.jpg

3.7V、4600mA(30C)の仕様でしたが、中身は2300mA(25C)×2Pでした。なんだ50Cあるんじゃないと思いましたが、燃料ポンプに使っている分には放電性能は必要ありませんね。

でも外観を良く見ると、リポのラミネート角に破損が見られました。
カラ割りの時に付けたものではないので、もしかしたら大事になっていたかもしれません。
IMG_0353.jpg

※以下の方法は、大変危険な場合があるのとリサイクルが出来なくなりますので行わないでください。 端子がショートしないように絶縁後、家電量販店等の回収BOXか各自治体の取り決めに従い廃棄してください。(2019/1/25追記)

廃棄は電機屋さんに持ち込む予定ですが、もし電機屋さんで火を噴いたら大変なことになるので、完全放電させてから出すことにしました。
放電のやりかたは塩水に浸ける方法です。ネットで調べてみると5%食塩水で良いようです。食塩水にリポを浸けてみると電極から盛んに泡が出始めました。
IMG_0354.jpg

リポ本体からの泡では無さそうなので、電極が電気分解しているせいだと思います。まあ問題ないだろうと暫く放置してから見に行ってみると、おぞましい状態に!
IMG_0356.jpg

電極の銅が溶けて、緑青になっています。
このまま放置しておくと廃液を捨てられなくなりそうなので、この方法は中止です。
取り出したリポは電極が真っ黒と真っ白に変色していました。
IMG_0357.jpg

リポから電極と基板を切り離し、端子がちょっとだけ残った状態にし、また塩水に浸けました。一日置いてみましたが、塩水はちょっと濁った感じにはなりましたが、今度は大丈夫そうです。これで1週間放置させ、完全放電させる予定です。
IMG_0359.jpg
コメント(2) 

eneloopのデザインが変わった [パーツ]

ちょっと前に話題になっていましたが、eneloopのデザインが変わりました。
IMG_0346 - バージョン 2.jpg

eneloopからPanasonicへ。

eneloopってブランドでしょう?

勿体ないというか、バカだなと、、、

と私は思います。



コメント(3) 

プロペラの削りカス [パーツ]

小さいペラですが、バランス取りをしていて結構削りカスが出たので、試しに重さを測ってみたら、何と0.1gしかありません。
こんなに削ったのに、たったの0.1g[がく~(落胆した顔)]というところが驚きでした。
IMG_0341.jpg
コメント(2)