SSブログ

SPF製作(キャノピーラッチとカナライザー) [SuperFantasista]

キットには胴体側に付ける方式のキャノピーラッチ部品が付属しますが、
ラッチは1箇所のほうが楽だろうと思い改造しました。
使ったのはOK模型のキャノピーラッチDXです。
アルミ削り出し品なので、頑丈なのに軽量なラッチです。
IMG_4158.jpg
もしラッチが剥がれた場合の保険として、ラッチは胴体側に付けたいところですが、
取り付け場所が狭くて入りそうにないのでキャノピー側に付けました。
かなり頑丈に接着しないと、、、
因みにキャノピーと胴体の合せ目は、殆ど修正の必要がない程、ピッタリです。
パテ修正が最小限で済みそうなので嬉しいですね。

最終的な取付けは塗装後なので、取り敢えず借り付けです。
純正のラッチが付く箇所には位置決めピンを付けておきました。
IMG_4159.jpg

カナライザーは標準的な取り付け方法で、前はビス止め、後ろはピン方式です。
前側にはベニヤ板を埋め込みましたが、この方法だとビスを強く締めると、
沈み込んで歪むんですよね。瞬間接着剤をガンガン流し込んで固めてはありますが、
堅木を埋め込んだほうが良かったかも。
IMG_4156.jpg

FRP製カバーは後で付けます。
IMG_4154.jpg
コメント(0) 

SPFマウント改造記事の件 [SuperFantasista]

お詫び

先日投稿したSuper Fantasistaをコントラ仕様にするためのマウント改造記事
ですが、全長が2m(正確には1%許容で2020mm)を超えてしまうため、
F3Aルールに抵触する方法であることが分かりました。

間違った方法での記事をアップさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

内容が拡散しないよう、該当記事は削除させていただきましたので、
ここにお詫びと報告をする次第です。

コメント(0) 

SPF製作(スラスター) [SuperFantasista]

スラスターですが、グラス成形品が入っています。
触るとペコペコするくらい薄く、塗装時に苦労しそうなので、
発泡スチロールを削ってアンコを積めることにしました。
IMG_4115-1.jpg

エポキシ接着剤にウルトラマイクロバルーンを混ぜて
フカフカにして充填材兼固定します。
普通のマイクロバルーンはガラス製ですが、OK模型のは
ウレタン系素材で出来ているので、重量は1/2と軽いです。
IMG_4116-1.jpg

ベニヤ板で挟んで固定します。
IMG_4117-1.jpg

重さも殆ど変わっていないので、良い感じです。
IMG_4119-1.jpg

胴体に接着しました。
コントラを載せるので可動式にはしません(出来ません)
IMG_4120-1.jpg


コメント(0) 

SPF製作(ヒンジピン打ち) [SuperFantasista]

ヒンジにピンを打ちました。
自分で組み立てる場合は、主翼側のヒンジ取付部にバルサ裏打ちして、
ピンがしっかり固定できるようにしておくのですが、今回はプランク部だけの
保持になります。まあ、やらないよりはマシですよね。
IMG_4112.jpg

動翼の端面に極薄航空ベニヤ板を貼り、補強しておきます。
少し重たくなりますが、ぶつけた時に凹ます可能性が減ります。
IMG_4114.jpg

コメント(0) 

SPF製作(ラダー改造) [SuperFantasista]

ラダーの舵角がイマイチ足りないような気が、、、
IMG_4094.jpg

実はヒンジ取付けの方法で、T氏から「あの方法では大舵角が取れないよ」との
指摘がありました。
私はヒンジ軸が三角材の頂点にくるように加工していました。
IMG_4095.jpg
この方法だと、舵面をフルに切った時に頂点部がつっかえてしまうのですね。
ヒンジ軸は完全に三角材側に埋め込まないとダメだそうです。(勉強になりました)

既にラダー側にはヒンジを接着してあるので、修正は大変そうです。
残る手は、垂直尾翼側にも三角材を付けるしか無さそうです。
バルサ材を削って三角材を作りました。
IMG_4097.jpg

ウネリが出ないようにアングル材で押さえて接着します。
IMG_4099.jpg

今度は大舵角が取れるようになりました。
IMG_4100.jpg
IMG_4101.jpg

補足
ラダー先端のカウンターバランサー部ですが、失敗です。
勝手に改造すると、色々ミスるなぁ。(コレも経験)
コメント(0) 

SPF製作(ラダー取付け) [SuperFantasista]

完成写真を見ると垂直尾翼上側は固定ですが、垂直尾翼と同じ長さの
ラダーが1枚入っているだけです。
ラダーの上部を切り離して、垂直尾翼側に付ければ良いのですが、
Ascentのようなカウンターバランサータイプがカッコいいなと思い、
少し改造することに。(改造は設計意図から外れることなので、各自の責任で)
バランサーを大きくすると変なクセが出るかもしれないので、
マスキングテープでサイズ検討しカットします。

IMG_4091.jpg

ラダーを取付けて、バランサーを仮止めしてみました。
ほんのすこしの改造ですが、印象が変わりました。
IMG_4092.jpg

コメント(0) 

SPF製作(ヒンジ取付け) [SuperFantasista]

ヒンジの取付けですが、IMのナイロンヒンジMを使います。
粗目のペーパーで表面を荒らしておき、アルコールで綺麗に拭いておきます。
IMG_4086.jpg

軸にグリースを塗っておきます。
塗らなかったら固まってしまうものなのか、やったことがないので
分かりませんが、保険です。
フタバのサーボ用グリス(樹脂ギア用)を使っています。
IMG_4087.jpg

溝とヒンジ両方にエポキシを塗って差し込みます。
はみ出た分は拭き取ります。
IMG_4088.jpg

エポキシが完全に固まった後にヒンジを撚ると、「パキッ」と音がして
ヒンジが軽く動くようになります。
ホッとする瞬間です。
IMG_4089.jpg

エルロンを主翼に付けます。
フラップとエルロンに段差が付かないようアングル材で挟んでおきました。
IMG_4090.jpg

コメント(0) 

SPF製作(エルロンネジレ修正) [SuperFantasista]

SPF生地が来た時、ざっと見て狂いは無さそうと思っていたのですが、
今頃になってエルロンがネジレているのを見つけました。

経緯は、翼端ブロックを位置決めしようと当ててみたら、
ニュートラルが合わない???

ネジレているのは、主翼それともエルロン?と両方をよく見たら
エルロンのほうでした。(奥側が若干右側に倒れている)
IMG_4081.jpg

ちょうど、デジタルインシデンスメーターが入荷したことでもあるし、
早速、測ってみることに。

翼根側を0度にリセットして
IMG_4079.jpg

翼端側で1度ネジレていました。
IMG_4080b.jpg

さて、どうやって直すか、、、
悩んだ末に、開腹手術しか無いか!と腹をくくって作業開始です。
(作業の写真を撮ったつもりでしたが、1枚しか撮れていなかったので文章のみです)

・エルロン後縁材にカッターを入れて、上下プランクを切り離します。
・手でグイッと捻ってやると、直せそうな雰囲気。
・アルミアングル材で後縁部を挟んで直線を出しながら、ひねった状態で
 瞬間接着剤で仮止め。
・ネジレの角度を測ったら、逆方向に1度捻り過ぎていました。
・要領が分かったので、仮止め部を剥がして、捻りを加減して再チャレンジ。
・今度はバッチリ0度になりました\(^o^)/
IMG_4084.jpg


もっと簡単な確認方法。

奥側を90度に固定して、
IMG_4082.jpg

手前側が1度ネジレていましたが、
IMG_4083.jpg

修正後は0度になりました!
IMG_4085.jpg






コメント(2) 

SPF製作(翼端ブロック) [SuperFantasista]

翼端ブロックの補強をしました。
普通は補強しないと思いますが、折ってしまった経験があるので、
保険をかけておくためです。

バルサブロックにピラニアソーで溝を切ります。
IMG_4074.jpg

ダイアモンドヤスリで、補強板の厚さまで溝を広げます。
別に何を使っても良いのですが、こいつの厚みがちょうど良いのです。
ちなみに、ヒンジ溝もこれで加工しています。
IMG_4075.jpg

ブロックエッジにカーブを合わせて、極薄航空ベニヤを切り出します。
これを彫った溝に埋め込むことにより補強します。
IMG_4076.jpg

接着して完成です。
IMG_4078.jpg

ちなみにブロックの重さですが、SPFは楕円翼のため
翼端ブロックが小さいので、主翼用でもたったの8gしかありません。
頑張って肉抜きしても1g減程度だろうと思うのでヤメました(^_^;)
コメント(0) 

SPF製作(サーボベッド加工) [SuperFantasista]

エルロンサーボ用BOXは組み込まれているのですが、
フラップ用サーボBOXは作らねばなりません。

想像ですが、フラップ固定仕様の場合に備えてなのかな?
でも、プランク材に穴だけは開けてあるし、、、
プランク材もレーザーカットなんだから、位置だけ刻印してくれればねぇ。

BOX用バルサは何故か片側分しか入っていないけど、サイズを変える
予定なので使いません。
寸法を検討してBOXを作り直しました。
IMG_4072.jpg

途中は省きますが、サーボベッドの完成です。
ちなみに今回、エルロンサーボにもBLS173SViを使うつもりなので、
フラップサーボBOXも同じサイズにしました。(蓋で塞ぐ仕様にします)
IMG_4073.jpg

コメント(0)